東峰村観光ガイド(案内人)のご案内はこちらから 東峰村ツーリズム協会

行者杉

東峰見聞録-行者杉

樹齢200年から600年、約4.68haにわたる375本の杉の巨木群を、行者杉(ぎょうじゃすぎ)といいます。行者杉は、かつて修験者たちが峰入修行の際に、重要な修行場であった小石原の地に奉納植栽したものです。修験者にとって杉は、大きく成長して樹齢が長く、魂が宿ると信じられています。
修験の始祖「役行者」を祀る行者堂と香水池、護摩壇については、行者堂と香水池 をご覧ください。

もくじ

森の巨人たち百選

行者杉の中でも「大王杉」と名付けられた巨木は、幹回り約8.3m、樹高約55mあり、林野庁の「森の巨人たち百選」に選定されています。「大王杉」の他にも、「霊験杉」や「境目杉」、「鬼杉」など、行者堂周辺は修験道の聖地にふさわしい霊験あらたかな大樹の森です。

春峰修行と行者杉

英彦山は、古来より神聖な山として信仰を集め、日本三大修験の霊場(吉野・熊野・英彦山)のひとつに数えられます。春峰は、2月15日に始まり4月10日に終える英彦山から宝満山までの峰入修行で、小石原皿山の「行者堂」は重要な修行場で、行者杉は身を清める行をした時に、行者が献木(挿し穂)したものです。

国境の碑と馬頭観音

行者杉古木(大王杉・霊験杉・境目杉・鬼杉)の密集地付近には、筑前と豊前の国境を示す「国境の碑」が約50m間隔であります。背中合わせに埋められた石碑にはそれぞれ、「従是西筑前領」「従是東豊前小倉領」と刻まれていて、村では昔から「境目石」と呼ばれています。

【国境の碑】
 この碑は、1701年(元禄14年)に筑前福岡藩と豊前藩によって設置されたものです。
 行者杉のある付近には、約50m間隔で設置されているが、境目杉の所は、間隔が約6mと非常に狭い。このことからも、行者杉を巡る領土の重要性がうかがえる。

行者杉に囲まれた行者の森の中には、石の祠に、石製の「馬頭観音」が祀られています。

行者杉の森を守り育てよう

行者杉は未来に残す東峰村の貴重な宝です。そんな願いを込めた木製看板を、2013年東峰小学校5年生が作成し、行者の森に設置しました。

アクセス

行者杉へは、マイカー又はJR日田彦山線が便利です。

  • マイカー:県道500号の大字小石原字宿平の峠付近。(中型バス以上は通行できません)
  • JR利用:JR日田彦山線 英彦屋駅より車で約8分。
もくじ